
行事案内詳細
*本セミナーは終了致しました。*
*ありがとうございました。*
*開催日が変更となりました*
2016年2月10日(水)10:00-11:00 / 東京女子医科大学 TWIns 2F 大会議室
[演者] Kyungsook Kim
[演題]『Various biomaterial applications for tissue engineering and regenerative medicine 生体高分子を用いた組織工学および再生医学への応用』*無事終了致しました。*
*ありがとうございました。*
(文部科学省イノベーションシステム整備事業 先端融合領域イノベーション創出拠点形成プログラム「再生医療本格化のための最先端技術融合拠点」)
●2015年11月14日(土)9:45~18:00 ●東京女子医科大学 弥生記念講堂 ●参加費無料 ●事前登録不要
第八回シンポジウム「細胞シート2015 CSTEC10年の拠点形成と技術革新の歩み」
*無事終了致しました。*
*ありがとうございました。*
(文部科学省イノベーションシステム整備事業 先端融合領域イノベーション創出拠点形成プログラム「再生医療本格化のための最先端技術融合拠点」)
●2015年11月14日(土)9:45~18:00 ●東京女子医科大学 弥生記念講堂 ●参加費無料 ●事前登録不要
*本シンポジウムは無事終了致しました。*
*ありがとうございました。*
文部科学省イノベーションシステム整備事業
先端融合領域イノベーション創出拠点形成プログラム
「再生医療本格化のための最先端技術融合拠点」
第八回シンポジウム細胞シート2015~CSTEC10年の拠点形成と技術革新の歩み~
紅葉の季節になってまいりましたが、先生には益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。
さてこの度、「再生医療本格化のための最先端技術融合拠点」の第8回シンポジウムを下記の通り東京女子医科大学弥生記念講堂にお きまして開催することになりましたのでご案内申し上げます。
本創出拠点形成プログラムでは臨床系の医師と理・工学系の研究者が同じ場所で一緒になり細胞シート工学を基盤とした新しい再生医療の創出に取り組んできました。細胞シートの基礎研究から始まり、色々な課題を克服しながら細胞シート治療をヒト臨床へ応用することを目指し、プロジェクトに参 加する企業とも一体になり、細胞シート再生医療の産業化に向かった10年の歩みをレビューいたします。
本シンポジウムでは、私達のグループが新しい再生医療の実現・産業化のために基礎研究からヒト臨床応用、産業化までどのように取り組んできたか、また、今後どのような取り組みが必要かについて、最新の研究成果と共にご紹介いたします。
本シンポジウムを通じ、ご臨席されます方々と日本発の新しい医療技術を創出するために大学、産業界、行政がどのような役割を担うかを議論し、共有いたしたいと考えております。
ご多忙中恐縮でございますが、ご臨席賜れば幸甚でございます。
東京女子医科大学 先端生命医科学研究所
拠点プロジェクトリーダー
特任教授 岡野光夫
開催日時: | 2015年11月14日(土) 9:45~18:00 |
---|---|
場所: | 東京女子医科大学 弥生記念講堂 〔アクセスマップはこちら〕 |
参加料: | 無料 |
事前登録: | 不要 |
主催: | 東京女子医科大学 |
協賛: | 大日本印刷株式会社,株式会社セルシード,株式会社日立製作所 |
>> プログラムPDF (2015/10/26 ver.) はこちら
9:45—9:55 | 開会の辞 |
東京女子医科大学 医学部長 新田孝作 | |
9:55-10:35 | 21世紀医療を牽引する細胞シート再生医療の拠点化 - Passion for Innovation and Duty to the Patients of Tomorrow - |
細胞シートティッシュエンジニアリングセンター・拠点リーダー 東京女子医科大学・特任教授 岡野光夫 (座長) 石川 烈 |
|
10:35-10:47 | CSTEC産学連携への期待 |
文部科学省 科学技術・学術政策局 産業連携・地域支援課 地域支援企画官 次田 彰 (座長)江上美芽 |
|
10:47-10:59 | 再生医療に係る厚生労働省の取組 |
厚生労働省 医政局研究開発振興課長 神ノ田昌博 (座長)江上美芽 |
|
10:59-11:11 | 法施行を踏まえた再生医療の産業化に向けた取組 |
経済産業省 生物化学産業課 課長補佐 黒岩拓実 (座長)江上美芽 |
|
11:11-11:23 | 再生医療発展のために =日本医療研究開発機構 (AMED) 今後の活動方針について= |
日本医療研究開発機構 戦略推進部 再生医療研究課 調査役 浅野武夫 |
|
11:23-11:35 | 再生医療実用化に向けたPMDAの取り組み |
独立行政法人医薬品医療機器総合機構 再生医療製品等審査部 主任専門員 嶽北和宏 (座長)江上美芽 |
|
11:35-12:00 | [総合討論1] CSTEC拠点形成の成果と今後 |
パネリスト: 次田 彰(文科)・神ノ田昌博(厚労)・黒岩拓実(経産)・浅野武夫(AMED)・嶽北和宏(PMDA)・岡野・大和・清水 (司会)江上美芽 |
|
12:00-13:00 | ・・休憩・・ |
13:00-13:40 | [招待講演] 鼻粘膜上皮細胞シートを用いた難治性中耳炎に対する手術 |
東京慈恵会医科大学 耳鼻咽喉科学講座・教授 小島博己 (座長)清水達也 |
|
13:40-14:20 | [招待講演] 同種細胞シートが加速する関節治療の未来 |
東海大学医学部 外科学系 整形外科学・教授 佐藤正人 (座長)松浦勝久 |
|
14:20-15:00 | 細胞シートの臨床応用 |
東京女子医科大学 先端生命医科学研究所・教授 大和雅之 (座長)小林 純 |
|
15:00-15:15 | ・・休憩・・ |
15:15-15:45 | 立体的な細胞シート組織構築のための新規温度応答性培養基材 |
東京女子医科大学 先端生命医科学研究所・講師 小林 純 (座長)中山正道 |
|
15:45-16:25 | 産学融合による細胞シート技術展開 |
東京女子医科大学 先端生命医科学研究所・教授 清水達也 (座長)秋山義勝 |
|
16:25-16:55 | CSTEC拠点形成を支える国内外連携 |
東京女子医科大学 先端生命医科学研究所・客員教授 江上美芽 (座長)長瀬健一 |
|
16:55-17:55 | [総合討論2] CSTEC産学連携の成果と今後 |
パネリスト: 土屋勝則(DNP)・武田志津(日立)・橋本せつ子(セルシード)・岡野・清水・江上 (司会)岩田隆紀 |
|
17:55-18:00 |
閉会の辞 |
東京女子医科大学 先端生命医科学研究所 教授 清水達也 |
*敬称略
細胞シートティッシュエンジニアリングセンター事務局
担当: 岩田、關屋
E-mail: cstec-organizer.aatwmu.ac.jp
〒162-8666 東京都新宿区河田町8-1
東京女子医科大学 先端生命医科学研究所内
Tel: 03-5367-9945(内線6214) / Fax: 03-3359-6046